遅ればせながら、2008年に制作されたアメリカの映画『イエスマン “YES”は人生のパスワード』をアマゾンプライムにて視聴しました!
映画『イエスマン “YES”は人生のパスワード』はどんな映画?
3年前に離婚した主人公の男性、それからというもの何かといえば『NO!』飲みに誘われても『NO!』まさかの友人の結婚披露宴のお誘いまで『NO!』
とにかくの『NO!』の連続です。その結果、友人からは見放されかけ、仕事も上手くいかず昇進話も進まず、主人公は不満を抱いてさらに鬱々とした毎日を過ごしていく。
そんな時…!?
以下、ネタバレ含みます。ご注意ください。
旧友に強引に誘われた自己啓発セミナーに参加します。
そこのセミナーのカリスマ主宰者の迫力に押され、今後は何があっても『YES』と答えると誓いを立ててしまう。
『NO』といえば災いが降りかかると脅され、泣く泣く『YES』と答え続ける日々に変化していきます。
しかし、『YES』と答え続けることで、次第に主人公を取り巻く環境が好転していき、最終的には…!!!
みたいな感じの映画です。
ちなみにこの映画は監督の実体験を基にしたものだそうです。(実話だったんかいっ!w)
映画を観た後の行動意欲が驚くほどUPした
主人公が『YESマン』になってからの行動は、ぶっちゃけぶっ飛んでいますw
突然、世界の裏側まで旅行に行ったり、ギターを習ったり、韓国語を習ったり、恋をしたり!
『YESマン』になったことで、それまでに経験しなかったことを一気に経験していくんです。
つまり、YESマンになる=いろんな経験をするということなんですね!
正直、映画を観終わった後は、何かをしたくしたくてたまりませんでしたw(何を?w)
経験は多いほど、人と接する機会が増える
主人公は韓国語を習ったおかげで、不機嫌なウエディングプランナーを説得し仲良くなれたり、ギターを習ったおかげで自殺しようとしていた人を説得できたり(まあ、この辺は映画なのでw)
つまり、主人公が『YESマン』になってなかったら、この2つの出来事は確実に起こり得ないことです。
YESマンになる ▶︎ 経験する ▶︎ 経験を元に人の役に立てる ▶︎ 人との絆が深まる
まさにこの理想の構図の第一歩となるのが『YESマン』になるということだったんですねぇ。
イエスマンに習う。興味がない事、苦手な事にもたまにはYES
さすがに映画のように『すべてのことに対してYESと言う』のは無理がありますが、今まで、あまり得意ではないからとか、好きではないからとかの理由で避けて通ってたことに『YES』と答えてみるのはいいかもしれないですね。
人間はネガティブなイメージがある事に対して、ネガティブな結果が生まれると勝手に予想してしまいがちです。
しかし実際に行動してみて、その予想よりもほんの少しでもポジティブな結果が出たら『やって良かった』ってきっと思いますよね?
映画『イエスマン “YES”は人生のパスワード』はこんな気持ちをかき立ててくれるとても素敵な映画でした。
ではまたっ!
コメントを書く