【YAMAHA LL16 ARE】弾いてきたギター紹介 Part3

【YAMAHA LL16 ARE】弾いてきたギター紹介 Part3

今回は前回の【Faridaのアコースティックギター】弾いてきたギター紹介!Part 2に引き続き、

弾いてきたギターレビュー第3弾を書いていきたいと思います!

 

YAMAHA LL16 ARE

これね、今も現役で使っているメインギターです!

音、弾き心地、ルックス、価格、全てが最高のギターですね!迷いに迷って購入した経緯を紹介していきます!

このギターを購入する時、他にも有力な候補がありました!

まず、Martin D-28!

かなり長い時間試奏させて頂きました!w 個体差もあると思いますが、僕が試奏したこのマーチンの音色は素晴らしく、弾き心地も抜群!何より、ギタリストとして所有欲が満たされますよねw

ただ、僕が組んでいるアコースティックユニットは女性ボーカル&ポップ系の曲がメインなので、マーチンより他のギターがいいんでは?と思い、購入には至らなかったです。(ユニットやってなかったら100%このギター買ってました)

次の候補、Taylor 310!

このギターは、すっごくバランスがいいギターです!多分どんなジャンルにも合うんじゃないかな!

ポップよし、ロックよし、ブルースよし!ただね、良くも悪くも綺麗にまとまりすぎてるんですよ。

もう少し特徴が欲しいなーっと。

でも、すごくいいギターだから、特別こだわりがなくて、20万以内でいい感じのギターない?って聞かれると僕はこのギターをおすすめするかな!

次の候補、Maton Guitars ( メイトンギターズ )EMTE -Tommy Emmanuel Signature-モデル

そう!知る人ぞ知るフィンガースタイルギタリストの最高峰の一人!トミーエマニュエルのシグネイチャーモデルです!

この人のギターサウンドは僕にとって理想のサウンドです。同じギターを使ったからといって同じサウンドを出せやしないんですけどねw

でも、崇拝するトミー様に少しでも近づきたいじゃあないですか!w

だからこのギターもがっつり候補に入ってました!

ただ、ここ佐賀県でしょ?メイトンギター扱ってる楽器屋さんなんてないんですわw

この当時は福岡にもなかったと思います。(今は知らないけど)

なので、全く試奏ができなかったんですよね。当時このギターについて相当ググったんですけど、調べていくうちに、ネックが太いとか弦高が高いとか書かれてて、こんなレビューの中試奏せずにこのギター買うなんて僕にはできなかったですw(値段も値段だしね)


結果なぜYAMAHA LL16 AREに決定したのか

このギターは、まさにヤマハの音を奏でてくれるギターです。多分ヤマハサウンドが嫌いな人は無理でしょう。

でも、弾きかたしだいで色んな表情を見せることができるギターでもあるんです!

ちなみになぜLLシリーズのハイエンドにしなかったかというと、それ買うならマーチン買うからですw

10万くらいでこの音でこの弾きやすさ

これこそこのギターを購入に至った理由です。せっかくなので今度、ギターの音アップするかもしれないです♪

ちなみに、ピックアップに関しは、穴をあけずに外付けでL.R.BaggsのM1 Activeを使用しています。

これも最高のピックアップなので、また詳しく紹介できたらなぁと思います!

ではまたっ!

 

ギターカテゴリの最新記事