みなさんごきげんよう!なやパパです。
やっと…ついに…うぅっ…
グーグルアドセンスの審査結果が出ました!結果は合格!
待ちに待ったポップコーン少年と対面することができました!
いや〜本当に嬉しいですねぇ!
ってことで、今回は、僕がGoogle AdSenseに合格するまでの状況を公開したいと思います!
2018年4月17日 Google AdSense申請
アドセンス申請に際して、意識して作成したのは以下の3点です。
- 運営者情報の掲載
- プライバシーポリシーページの作成
- お問い合わせフォームの設置
これは、いろんなパイセンブロガーさんたちの記事を参考にさせていただきました。
1、運営者情報の掲載
僕のサイトの場合、サイドバーに設置してます。特にプロフィールページを別で作っていません。
ただ、合格通知の何日か前に多少追記しました。(多分これはあんまり関係ないかな)
2、プライバシーポリシーページの作成
プライバシーポリシーの掲載は絶対に必要不可欠だということなので、必ず作成するようにしましょう。
アドセンス プライバシーポリシー
とかで検索するとたくさん情報出てきますし、中にはコピペして使っていいよーみたいな記事もあるので、参考にしてみてはいかがでしょうか。
3、お問い合わせフォームの設置
お問い合わせフォームの設置(というより連絡先?)も必須みたいですね。メールアドレス記載してもいいでしょうけど、それはちょっとリスクがあるので、フォームにしましょう。
ちなみに僕が使っているテーマ【Lion Media】だったら、プラグインなしで簡単に設置できるので、5分もかからず作成できて便利ですよ♪
グーグルアドセンス申請時の記事数、文字数
アドセンスに申請した時の僕の状況はこんな感じでした。
記事数 | 9記事 |
1記事あたりの文字数 | 1,000〜1,500文字 |
更新頻度 | 毎日 |
ドメイン取得日 | 2018年4月9日 |
アフィリエイト | 貼りまくりw |
記事数少ないですよねw それは承知の上で申請してました。
文字数も1,000〜1,500文字と、少ないと思います。
その時は、『不合格だろうけど、とりあえず申請出してみっかー!』てな、軽いノリで申請しましたw
ちなみに、アフィリエイト広告は貼りまくってましたw
サイドバーとかにも「擬似アドセンス〜ww」みたいな感じで貼ってたので広告は審査にあんまり関係ないかと思います。
審査結果がなかなか来ない
不合格だろうと割り切って申請したものの、2週間待たされるとさすがにきつかったっすw
当時僕の中では、
とりあえず申請
↓
不合格通知
↓
2週間かけて記事増やしたり、サイト見直し
↓
再申請
みたいな感じでいけたらな〜とか思ってたので。
まさか一発で合格するなんて思ってなかったので、正直びっくりしてます。
グーグルアドセンス合格時の記事数、文字数
グーグルアドセンスから合格通知がきた時の僕の状況は
記事数 | 20記事 |
1記事あたりの文字数 | 1,000〜2,000文字 |
更新頻度 | ほぼ毎日 |
アフィリエイト | 相変わらず貼りまくりw |
こんな感じでした。
申請時から変わったことは、記事が増えたことと、今までの記事の内部リンクを全て見直したくらいです。
ここ一週間は返信が来なくて萎え萎えしてたけど、記事更新だけは続けました。
もし今審査結果待ちで心が折れそうな人も、へこたれずに記事書き続けましょうね!
Googleアドセンスに合格して、ここからが本番
これで僕も晴れてブログを収益化することができました。
分かってます!ここからが本番ですね!
基本的に自分の書きたいことを書いてるんですが、その中で、読んで下さってる方の参考になったり、『なやパパのブログおもしろいね』って言ってもらえるような記事を書けるように頑張っていきます♪
たくさんのブロガーさんや読者の方と繋がってBBQなんかできたら最高だろうなぁ
ではまたっ!
こんなのもおすすめです♪
コメントを書く